2025年の活動
※写真はクリックすると拡大します。写真の右端をクリックすると次の写真が表示されます。
■6月25日
千葉市手話言語の普及及び障害者のコミュニケーション手段の利用を促進する条例成立


令和7年第2回定例会において、千葉市手話言語の普及及び障害者のコミュニケーション手段の利用を促進する条例議案が全会一致で可決されました。
視聴覚障害者に対し、意思決定に必要となる重要な情報取得や、行政手続きなどに必要な代筆・代読が、現行の障害福祉サービスでは補いきれない場合に、代筆•代読支援者を居宅へ派遣するサービスが提供されることになりました。
また、公共施設や指定避難所において、筆談により円滑にコミュニケーションができるよう筆談用ボードが設置されます。
千葉市聴覚障害者協会の皆様が市議会へ傍聴に来られ、条例成立を大変に喜ばれていました。
■6月14日
千葉市地方卸売市場の視察

市場の市民感謝デー(スペシャル)にあわせ、地方卸売市場を視察しました。
千葉市の市場は、昭和36年7月に中央区問屋町に開場後、昭和54年に美浜区高浜へ移転しました。また、平成26年4月には中央卸売市場から地方卸売市場となりました。美浜区高浜への移転後も県内最大規模の公設卸売市場として運営されますが、場内の主要施設は築45年が経過し、老朽化が著しい状況です。また、開放型市場であることから、空調などの温度管理や衛生管理への対策が必要との課題もあります。
昨年度3月に千葉市地方卸売市場経営戦略が策定されていることを承知していましたが、今回、場内を確認後、再整備後のゾーニング(水産ゾーン・関連ゾーン、青果ゾーン、余剰地)のイメージ、再整備に概ね12年という長期間(令和7年度から18年度までの再整備想定スケジュール)を要すること、更には、リース方式で民間活力を十分に活用することなど、整備の方向性を当局より改めて説明を受けました。
この経営戦略が策定され、それを基に進めていくべきと考えるものの、協力事業者だけでなく、場内で働く皆様の意見を、引き続きしっかりと伺いながら、取り巻く環境の変化を的確に捉え、時代にあった市場のあり方や機能の検討を柔軟に進めていくべきと考えます。
■6月4日
千葉市議会 令和7年第2回定例会

令和7年 第2回定例会が、明日6月5日(木)~6月25日(水)の会期で開催されます。
〈主な会議日程〉
5日(木)定例会招集
11日(水)•12日(木)代表質問
16日(月)•17日(火)常任委員会
18日(水)〜24日(火)一般質問
25日(水)委員長報告•討論・採決
〈代表質問〉
6/12(木) 森山和博市議(中央区)
〈一般質問〉
6/18(水)
2番目:酒井伸二議員(中央区)
4番目:桜井秀夫議員(稲毛区)
5番目:石川美香議員(花見川区)
8番目:茂呂一弘議員(花見川区)
6/19日(木)
3番目:吉川英二(緑区)
下記から生中継で視聴出来ます。
https://chiba-city.gijiroku.com/index_s.asp?
■3月28日
花の美術館リニューアルオープン

3/29(土)花の美術館リニューアルオープン!
稲毛海浜公園花の美術館が、芸術性を高めた「BOTANICA MUSEUM(ボタニカ ミュージアム)」に生まれ変わります。
コンセプトは「自然という奇跡を思い出す場所」。夜間営業は(金・土・日・祝休日のみ)ライトアップがされ、昼とは全く違う幻想的な雰囲気となります。
昼、夜両方お楽しみいただければと思います。
ぜひ、遊びにいらしてください。
花の美術館 ➡
■3月20日
千葉市動物科学館リニューアルオープン

昨年末の議会質問で取り上げた「生物多様性」の啓発。
千葉市ではそのリーディング施設となる(動物公園内にある)動物科学館が、今月29日、リニューアルオープンを迎えます。
生命のつながり、地球環境問題を考え、学べる素晴らしい内容となっております。
■3月15日
帯状疱疹ワクチン予防接種費用助成事業が実現!

公明党千葉市議会議員団の粘り強い取り組みの結果、本年4月より国の定期接種化に伴い、帯状疱疹ワクチン予防接種費用助成事業が実現しました!
■2月20日
畜産農家の支援

若葉区の畜産農家さんから飼料価格の高騰による経営の圧迫しているとうかがいました。
畜産業の支援として、今までは、施設整備や機械導入補助、家畜伝染病対策などを行ってきました。
今後は、短期的には「畜産飼料価格高騰対策事業」中長期的には輸入飼料に頼らない「耕畜連携」を引き続き促進し、畜産業の持続可能の確保につなげてまいります。
市議団として畜産農業への支援について引き続き働きかけてまいります!
■2月20日
インバウンド(観光振興)に向けた取り組み

フルーツランドとけ 観光いちご園 エーアト・ベーレへうかがいました。
日本のいちごは海外のものと比べて品種の多さ、甘さが圧倒的で、多くの外国人旅行者を魅了しています。
本市では、誘客拡大および回遊性の向上を図るため千葉あそびのWEB化に取り組んでいきます。
特にインバウンドの取り込みは、本市観光の魅力の認知度向上のためのプロモーションを強化してまいります。
■2月20日
中小企業の稼ぐ力向上へ

国のGO-Tech(ゴーテック)の補助金を活用する企業(株式会社 吉野機械製作所) を視察しました。
千葉市では、市内中小企業に、国の支援制度の積極的な利用を促すため、市産業振興財団HPでの国支援制度の周知や、コーディネーターによる支援企業にマッチする国支援制度の紹介および活用に当たっての助言・申請手続きの支援等を行っています。
「価格交渉に役立つ各種支援ツール」の市内事業者への利用促進をはかるため、本市HPに掲載するなどの取組みを通じて、中小企業の賃上げにつながるよう、円滑な価格転嫁を後押ししていきます。
■2月5日
千葉市議会 令和7年第1回定例会

本日2月5日(水)より千葉市議会が開催されます。
26日(水)までの会期となります。
◯市長提出議案55件(補正予算や来年度当初予算も含まれます)と諮問1件、議員提出発議1件を審議します。
・5日:議案の提案理由の説明
・5日~7日:議案研究
・10日、12日:代表質疑
※公明党市議団は、12日(水)10時から 森山かずひろ議員(中央区)
・12日:予算審査特別委員会
・13日~18日:予算審査特別委員会の分科会を開催
・19日~20日:常任委員会
・21日、25日:一般質問
※公明党市議団からは、21日の2番目に、石川美香議員(花見川区)、25日の5番目に、伊藤康平議員(美浜区)が質問を行います。
・25日の意見表明、
・26日・最終日の討論は、酒井伸二議員(中央区)が行います。
◯今議会も市議団8名で力をあわせ取り組んでまいります。